いかとちくわのから揚げ
これは、いいぞ!って久しぶりに納得のいくおかずに。
そう、節約料理だけど、子どもたちが喜んだおかず^^
ちょっとうれしい発見もあったりで。
冷凍のロールいかが、1枚100円で売られてました。1個じゃ、我が家にはいくらなんでも少なすぎるので、2枚。でもね。5人が食べるのに、2枚でも少ないよな~。でも、一人1枚で500円。それで、おなかの膨れるおかずになるのだろうかと考えた。
ピッカ~~っと頭に。
ちくわでなんちゃっていか?!
セコイ考えだけど。
ちょっと試しにやってみようと思った。ほんと、実験ですね~^^
ロールいかの皮をむいて、たんざく切りに、ちくわは3等分にして、たて半分に。しょう油、みりん、酒、生姜のすりおろしを混ぜた調味液にいかとちくわを漬け込みます。約30分くらいでいいかな。そして、水分をペーパータオルなどでふき取って、小麦粉、片栗粉をつけて、油で揚げればオッケー!
簡単だけどイケマッセー!
で、前に、うれしい発見とワタクシ書きましたが。
ちくわはずっと油で揚げていると、広かるんですね。それが、なんかいかっぽい。ごまかせちゃう?!
な~んて^^
ちゃんと子どもたちは、ちくわって分かったけれど。味がついているちくわにご満悦でした。たんなるちくわでも、ちょっと下ごしらえして料理するといいんだなぁ~♪
また、作っちゃったりして^^;
こちらも、ちくわを使って、切り昆布とにんじんで薄味に炊いたもの。優しい味~^^
産直のほうれん草と、豚肉のささっとうま煮です。
茎が細めのほうれん草は、柔らかくて、甘くて美味しい~。出来るだけ食感を味わいたいので、短時間でささっと仕上げました。汁がもったいないので、片栗粉でとろみをつけちゃいました^^
関連記事